初投稿

 はじめまして、コニタンです。

 初投稿ということで、簡単な自己紹介と、このブログを立ち上げた理由、また、どのような記事を書いていくつもりか紹介していこうと思います。

 

 まず、簡単な自己紹介をしていきます。

現在某国公立大学の大学院の数学専攻に所属しており、数学の中でも統計学を専門に日々勉強に励んでいます。一概に統計学と言っても様々な内容がありますが、今流行りの機械学習を中心に学んでいます。統計学には頻度論、ベイズ統計の論争があると言われていますが、私はどちらがいいというのもはなく、どちらにも長所、短所があり、解決したい問題に合わせて手法を変えていくのがいいのではないかと思っています。そのため、今はどちらも勉強できる、「パターン認識と機械学習(下)」を主に勉強しています。上巻については現段階では読み終えてしまっているので、下巻を解説する時に必要になった場合に紹介していこうと思います。

趣味は音楽鑑賞、特にイヤホンにはこだわりがあります。現在使っているのはWestone W40  Effect Audio eros のケーブルを使っています。BAの割に音場が広くて低音も十分に響かせてくれます!ただ、純正ケーブルだと、この低音の感じが篭りに感じる人もいるかもしれないので(僕はそうでした笑)リケーブル込で考えることをおすすめします。まぁ、僕の音楽環境は上流が悪いので、なんとも言えないですが・・・笑

あとはウォーキングとか、旅行も好きですね!基本的に、統計学の紹介をしていこうと思いますが、たまには旅行の写真とかも乗っけるかもしれません笑

 

 さて、次はこのブログを立ち上げた理由についてです。それは、統計を使う人に対して、それを正しく使えてますか?と問いかけたいからです。統計を十分に学んでない方でも統計学を学ぶ、使う機会が増えてきています。心理学や社会学の領域ではT検定、F検定などは必須事項です。しかし、それが果たして正しく使われているのか?ということを友人の話を聞いていて疑問に思いました。(SPSSRに解析をかけて、結果をそのまま信用するというような感じです。)そこで、文系の人にも、もちろん理系の人にもできる限りわかりやすく統計学の使い方を紹介できればいいなと思い、ブログを立ち上げました。

 

 最後になりましたが、記事の内容についてです。主に機械学習の内容を紹介していきますが、先程紹介した「パターン認識と機械学習(下)」に加え、「ベイズ推論による機械学習」について発信していこうと思います。もちろん実用的な話もしていきたいので、Pythonによる実装コードも紹介していくつもりです。

 

 ブログを書くのは初めてなので、わからないこともおおいですが、統計学について少しでも興味を持っていただけたらと思います。

よろしくお願いします。